介護補助者とは?主な仕事内容ややりがいなどについて解説!
介護補助者とはどんなお仕事なのでしょうか?一般的に介護の仕事をするには「資格」が必要です。資格がないと、利用者に対するサービスができません。ところが資格がなくてもできる仕事があります。それが「介護補助者」です。今回は、介護補助者とは・主な仕事内容ややりがいなどについて解説します。
介護補助者とは?
介護補助者とは、介護職の有資格者が、介護現場で業務に専念できるようにサポートをする補助スタッフのことです。介護補助者は現場では「介護助手」「介護補助職」「介護補助員」などとも呼ばれます。介護補助者に明確な定義はありません。
介護補助者の特徴とは?
介護補助者は介護現場で働いていますが、資格は必要ありません。資格なしで介護現場で働けます。ただし、介護サービス利用者の身体に直接触れるサービスを行うことはできません。
基本、だれでも介護補助者になれます。無資格ですが、現在の介護業界において介護補助者はなくてはならない存在といわれています。そのため介護業界・介護施設とも広く求人を募集しています。
各自治体も積極的に介護補助者の育成を考え、講座開設などを行っています。また、介護補助者の1つ上にある資格が介護職員初任者研修です。
介護補助者の主な仕事内容
介護補助者はどんな仕事内容なのでしょうか?介護補助者ができる仕事内容は、食事の配膳・掃除・ベッドメイキングなどの介護施設利用者の身体に直接触らなくてもできる仕事です。
こちらでは以前から介護補助者を積極的に導入している三重県介護老人保健施設協会の例をもとに詳しくご紹介します。三重県介護老人保健施設協会では、仕事内容をAクラス・Bクラス・Cクラスの3つに分けています。それぞれの仕事内容をご紹介します。
Aクラス
Aクラスの仕事内容は、ある程度の専門知識・スキル・実務経験を必要とする若干高めの仕事内容になります。主に認知症を持つ利用者への対応です。具体的には利用者のちょっとしたサポートをしたり、話し相手になったり、見守ったり、趣味やレクリエーションのお手伝いなどをすることです。
Bクラス
Bクラスの仕事内容は、短い期間でも習得ができる程度の専門知識やスキルを必要とするような仕事内容になります。具体的にはベッドメイキングや食事の配膳などです。
Cクラス
Cクラスとは、マニュアル化できるようなサービスです。専門知識・スキルなどは必要ありません。具体的には、片付け、掃除などです。
仕事内容の決め方
仕事内容は、Aクラス・Bクラス・Cクラスに分かれます。仕事内容の決め方は、これまでの知識・スキル・実務経験・研修受講の有無・年齢などから判断して決められます。
介護補助者になるためには?
介護補助者になるためにはどうすればよいのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。
就業すればすぐに始められる
介護補助者は、介護施設に就業すればすぐに始められる仕事です。資格や試験は必要ありません。また、看護師などのように数年間看護学校に通う必要もありません。思い立ったら、すぐに介護補助者を始められます。
門戸が開放されている
介護補助者は、門戸が広く開放されている仕事です。ほとんどの自治体では、積極的に介護補助者へのなり手を求めています。そのため、介護初心者でもお金の心配がなく始められるように無料講座を開講しています。
講座や研修の日程は各自治体によってさまざまです。最短1日で終わるものもあれば、最大でも8日間程度で終わるものもあります。講座や研修では、介護初心者の不安に答えてくれるので、興味がある人は各自治体の講座や研修に参加してみることをおすすめします。
介護補助者の仕事のやりがい
介護補助者は、一般的な介護職とは違い簡単に始められますが、仕事のやりがいは何でしょうか。こちらでは介護補助者の仕事のやりがいについてご紹介します。
簡単な仕事から始められる
介護補助者の仕事のやりがいは、簡単な仕事から始められることです。一般的に介護職は簡単には始めにくい印象があります。そのためコンビニのバイトのように、気軽には始めにくいと思っている人もいます。
ところが介護初心者用の仕事である介護補助者であれば、すぐに始められます。しかも、だれにでもできるような簡単な仕事から始められます。
労働時間を自分で決められる
介護補助者の仕事のやりがいは、労働時間を自分で決められることです。理由は、介護現場でスタッフが不足しているので求人が多いからです。労働時間を自分で決められます。
パート・アルバイト・ダブルワークなど、どんな形態でも可能です。しかも年齢制限もなく、年齢が高い人でも求人があります。介護補助者は売り手市場なので、時間などに関しておおいに融通がききます。
まとめ
今回は、介護補助者とは・主な仕事内容ややりがいなどについて解説しました。とりあえず介護職をやってみたいと思っている人には介護補助者はおすすめです。介護補助者になって現場に入れて、直接介護現場を見られます。
もし、介護職が合えばそのまま資格をとって、もっと高度なポジションに進むこともできます。介護職への入り口としては、介護補助者は最適です。ぜひ一度介護補助者になって介護業界を体験してみることをおすすめします。本記事が、介護補助者がどんなものかを知りたい人に届けば幸いです。